【節約】ズボラOLが毎朝5分で作るお弁当レシピ【フライパンとタッパーのみ】

生活

めっちゃめんどいけど節約のために弁当を作って持っていきたい…

節約を考えると、何気にかかってしまうのが毎日のランチ代。

コンビニご飯でも600円はかかりますし、外食してもそれくらい。

お弁当を持っていきたいけれど、毎日丁寧なものは作れそうにない…

そんなズボラアラサーOLがたどり着いた、5分で出来るお弁当について紹介します。

ズボラと節約を両立!5分で出来るお弁当

ズボラだとお弁当を毎日は作れない?

いえ、そんなことはありません。

何故かって、ズボラすぎて何日も前の弁当箱を洗わずに放置してしまう私が続いているからです…!

簡単、それなりに美味しい、お腹がいっぱいになる、片付けが楽!

そんな最低ラインだからこそ、続けられています。

頑張りすぎてすぐ辞めてしまうより、手を抜くことが続く秘訣です♡

お弁当箱は使わない!タッパーが便利

巷にはかわいいお弁当箱がたくさんありますが…

使いません!!

使うのはこちらのタッパー。


大きいものを1つ、またはご飯用とおかずの四角のもの2つを使用しています。

洗い物も楽だし、何も考えず詰めればいいので使いやすい。

かわいいお弁当箱は最初に購入しましたが…結局タッパーで落ち着きました。

極限まで手間を減らす!ラップを敷く

会社で洗える場合は必要ありませんが、会社で洗い物が出来ない場合…

家に帰るまでタッパーが汚れていると、かなりやる気がダウンします。

それを回避するために使用するのがラップです。

ラップを…おかずを入れる前に…敷く!

食べ終わったら捨てればok。少しは汚れてしまうかもしれませんが、帰って洗う手間を考えるとかなり楽になります。

一人暮らしの方でも実践可能のお弁当レシピ

さて、そんな小技を詰め込んで作ったお弁当がこちら。

タッパー(大)にご飯を詰め、タッパー(小)がおかず用です。

入っているのはマルシンハンバーグ、卵焼き、(たまに冷凍食品)。

おおよそ150円で作ることが出来ます。

マルシンハンバーグは、スーパーで100円くらいで売っています。

素朴なんですが、美味しい。毎日食べても飽きません。

適当に切って、フライパンで表面を焼きます。すぐ焼けるので大体1分。

その後、マルシンハンバーグの油がついたフライパンで、卵焼きを作ります。2分。

終わりです!

洗い物の時間を短くするために、使うのは卵焼き用のフライパン。


卵焼きも作りやすいので最高です★

隙間が空いたら冷凍食品をつめる

めんどくさいときはこれだけですが、少し豪華(?)にしたいときは冷凍食品をつめます。

ひじきの煮物やきんぴらごぼうですね(つぶれて見えないけど…)。スーパーで売っているものです。

この時は冷凍の春巻きも入っています!

ぎゅっと詰めて終了です!30秒!

最悪ご飯だけ詰めて持っていく

さらにめんどくさい時は、とりあえずタッパーにご飯をつめていきます。

おかずだけコンビニで買って完了!

おにぎり2個で大体250円くらいするので、ご飯をつめて行くだけで250円の節約になります。

  • お弁当を作る(150円)…約450円の節約
  • ご飯だけ持っていく…おにぎり2個250円分の節約

塵も積もれば山となる…という感じで、週に3日作れたら1000円以上節約です。

ちなみにコンビニで買った時のランチメニューはこちら↓

何事もとにかく簡単に出来ることを、を心がけているアラサーOLでした♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました