こんにちは、ゆかいです。
スマホの画像フォルダ、整理って定期的にしてますか?
忙しい生活の中で、なかなかそこまで手が回らないこともありますよね。折角の思い出の写真も、ちゃんと整理できていないと見返しにくいしもったいない…
でも手間もかかるし面倒くさい…以前、私はそんな風に悩んでいました(;;)
画像フォルダがごちゃごちゃな私でしたが、しまうまプリントのフォトアルバムに出会ってから劇的に「思い出の写真管理」が出来るようになったんです。
その理由は、いつでもどこでもスマホさえあれば、アプリから写真を選択して注文するだけで、おうちにアルバムが届けてもらえるから♪
しまうまフォトブックのおかげで、写真を探さずにいつでも見ることが出来るので、思い出が全然色褪せることなし!手元に取っておけてすぐ見返せて、すごく気に入っています♡
(画像フォルダは変わってませんが、画フォルダを綺麗にすることが主目的ではないのでOKとしています…(笑))
ズボラなアラサーがしまうまフォトブックを使った感想をまとめてみたので、画像管理に悩んでいる方がいたら、参考になると嬉しいです。
スマホ写真、すぐにごちゃごちゃになっちゃう問題
最近のスマホって、画質が綺麗ですよね。以前とはくらべものにならないくらい、良い雰囲気の写真も簡単。
フィルムカメラを使っていた頃に比べると、本当にくらべものにならないくらい便利だし綺麗だし手軽だし…。
でもちょっと待って。撮りまくったスマホ写真、とりっぱなしに…なりまくってる!
簡単にとれるからたくさん撮って、そのまま整理もされずにフォルダにごちゃごちゃに…
いつの間にか大量の写真の中で存在を忘れられています。

この状況を解決するのに、私は「しまうまフォトブック」を利用しています。
必要な画像だけをピックして、お手軽価格(税込み198円~)でキレイなフォトブックを作ることが出来るんです♪

とりあえずどんなサービスなの?って方は公式サイトどうぞ!↓
【しまうまプリント】インターネットでかんたん作成フォトブック
コレクション癖がある私がしまうまフォトブックを作った結果
紙のアルバム、例えるなら漫画や本と一緒。
内容知ってるけど…電子書籍で読んだけど…好きだから紙でも持っていたいなあ…そう思ったことがある方にはがっちりはまると思います。何故なら、私がそうだから♪
好きなものを手元に「紙」としてもっていたい、そしていつでも取り出して眺められる安心感。
くちゃくちゃになっている思い出の画像のままだと、最悪もう2度と見返しません…
それが紙になるだけで、いつでもパラパラめくれる存在になるんです。

見てるだけでほっこり♡そして、本棚に並べてまたほっこり♡
自分の作ったアルバムが並んでいる風景、すごく素敵じゃないですか(^^)?
しかもそれが、手間いらずで格安で作れるんだから、本当に大好きなサービスです♡
紙のアルバムにするメリット
私がアルバムを初めて作ったのは、大学時代の卒業旅行でした。
友達と6人でヨーロッパに旅行に行ったんです。もちろん、キレイな写真もたくさん撮りました♪
大学時代最後の思い出、みんなで共有していたい!
もちろんデータでもだけど、もっと簡単に見返せるような…そんなことを思った時に、しまうまフォトブックに出会いました。
アプリで簡単にフォトブックが作れて、全員の住所に直接送れる!
もちろん、友達もとても喜んでくれました♪
フォトブックにすることで、自分だけじゃなく、家族やお友達とも思い出をしっかり共有できるんです。他にも例えば…
- 家族とのアルバムに
- 友達との旅行に
- 趣味の写真のまとめに
- 子供の写真をフォトブックにして両親に
- 家族や子供の写真を年代別に(もちろん月別でも♡)
- ペットの写真集に

これは聖地巡礼の時のフォトブック
もちろん友達にもプレゼントしました♪

価格は1番安くて198円(税込)
どれだけ良くても、値段が高かったら…って思いますよね。
私は思います。私が初めてアルバムを作った時の決め手、実は値段でした(笑)
とにかく安い!これなら失敗しても別にいっか、と思える金額だったんです。


私は大体いつも、A5スクエアの48ページ(548円)で作っています。
一回分の旅行で好きな写真をどんどん詰めると丁度このくらいのページ数。
見ごたえもあって、いい感じの厚さになります。
口コミ紹介
Twitterでたくさん素敵な投稿があったので、少しご紹介♪
見てると新しいアルバムが作りたくなっちゃいます♡
面倒くさがりでも出来る簡単さ!
紙でアルバムを作ろうとすると…
- 写真の現像
- アルバムに貼る
- コメントを書く
- デコる…?
この手順、めんどくさがりにはきつくないですか(´;ω;`)?
私は無理です…ちゃんと紙のアルバムを作るのは、選ばれし人間だけが出来るのではと思うタイプの人間です。
でも、このアルバムはそんな手間は一切なし。
写真を撮ったら、アプリで選択して注文するだけ。旅先でも、電車の中でも、トイレでも出来ちゃいます!
いい写真がいっぱい撮れてるな~と思った時にアルバムにして、とりあえず手元に形として残して置ける。
それだけなんですが、それだけで画像の海に思い出が消え去らなくなります。
これがとにかく推したいポイントです。
大量の画像に、思い出が紛れて行く…そんな状態から抜け出せるのが、紙のアルバムなんです。
【しまうまプリント】インターネットでかんたん作成フォトブック
具体的なアルバムの作り方
ここからが実際の作り方。とはいえ、本当に簡単です。
アプリのインストール
アルバムの作り方はとっても簡単。
スマホにアプリをインストールして、そのまま写真をはめていくだけ!

まずは、アプリ検索で【しまうまプリント】で検索します。
そこにでてくる フォトブック というのをインストールしてください。
サイズ選択
そして、アプリを立ち上げるとすぐにアルバムの作成が始められます。
選べるサイズは4種類!
A6サイズだと、文庫本と同じサイズです。

A5サイズだとスクエアと手帳サイズに分かれています。
私は今までスクエア型で作っていました。理由はかわいいからです。もちろん、実際可愛いです。
他にも、A4サイズというのもありますが、これで作ったら雑誌みたいになるんでしょう。
私は作ったことがないですが、とにかくキレイにアルバムに残したい!という場合は良さそうです。
ページ数選択
作りたいアルバムのページ数を選択します。
使いたい写真の量によって、アルバムの厚さが変わります。

写真選択
使用したい写真を選択します。
最初に全て選択しないでも、後から追加できるので気軽にポチポチしちゃいましょう!
写真を選択すると、まずは表紙の設定になります。
表紙の色や、いれたいタイトルをぽちぽち入力します。フォントの変更もここで可能です。
ページ編集
ページごとに、スタイルを選択することも可能です。
この下の部分、ページレイアウトという部分で、ページ上の写真の大きさや、入力するコメントも編集ができます。
写真選択からレイアウトまで、好きなようにアルバムが作れちゃいます。

プレビュー確認&仕上げ選択
ここで、今まで配置してきたアルバムの中身を確認することが出来ます。
変えたいなー、という部分があれば、「編集する」ボタンでまた編集することが可能です。
これでOK!となったら、最後に仕上げの選択。
仕上げ方は3種類。
・ライト
・スタンダード
・プレミアムハード(A5、A5スクエア、A4のみ)
自分が作りたい雰囲気で、仕上げを選択しましょう。
ライトが一番安いですが、もちろん写真の印刷に問題ありません。
とはいえ、画質にこだわりたかったら、スタンダード以上がおすすめです。
ここまでできたら、注文を行います。支払い方を選択したら、注文完了!
あとはおうちに届くのを待つだけです(*’ω’*)
フォトブック作りに向いている人
スマホで写真を撮る人は全員!
ちょっと幅が広いですが、現代のスマホでとったキレイな写真、紙で本になっている感動を、ぜひぜひ味わってみてもらいたいです。
とはいえ、更におすすめしたい方を考えると…
- 画像整理が苦手な人
- せっかく写真を撮っても見返さない人
- 友達、家族と思い出を共有したい人
- 色褪せてほしくない思い出がある人
こういう方は、ぜひフォトブックにトライしてみてほしいです♡
折角思い出があって写真も撮っているのに、他のデータに紛れて行っちゃうなんて本当にもったいないですし、大切な人と大切な思い出を共有できたら嬉しいですよね♪
好きな写真をぽいぽいぽい!でフォトブックになっちゃうので、この感動をぜひ体験してもらいたいです!
まとめ
スマホで撮った写真を、スマホでそのままアルバムにできる、とっても簡単で楽しいサービスです。
旅先でもぽちぽちっと作れちゃうし、ゆっくり時間があるときに作ってもOK!
お友達との旅行・家族の写真・ペットの写真集や自分で書いたイラスト集。
色んな用途で自分だけの本が、簡単に作れちゃいます。
ちなみに私は、この2冊のほかに、
・ペットの写真集
・自分で描いたイラスト集
なんかもしまうまプリントで作っています。今後作りたいアルバムもたくさんあって…
・部屋にかざった花の写真集
・見ててほっこりする写真だけ集めたペットの写真集(笑)
デジタルで残すのももちろんですが、本にすると特別感があって、思い出も一層素敵に感じます♡
そして何より、画像の海に泡となって消えないこと。
画像フォルダの整理整頓が苦手な人は、思い出を手元に物理的に取っておくことがとってもおすすめです♡
最後にまとめてみます。
私がこのサービスを好きな理由はこちら★
カップルでアルバム作ったりとかも、素敵に出来るんでしょうね♡いつか作りたいものです!
【しまうまプリント】インターネットでかんたん作成フォトブック
ここまで読んでくれて、ありがとうございました
コメント